お手入れ簡単パナソニックのお風呂をご紹介
2023/7/28前回のブログでは、浴室のカビ予防についてお話させていただきました。今回は、お掃除のしやすいお風呂のご紹介をさせていただこうと思います。
お風呂の汚れで一番の大敵は「カビ」ですが、既存のお風呂がタイル張りのお風呂ならタイルの目地や壁天井の表面にカビが生えやすく、ユニットバスでも天井や壁、床などにカビは発生します。特にタイルなどの目地に生えてしまったカビを取るのは結構大変です。
そういった浴室の悩みを解消してくれるのが、パナソニックのオフローラやリフォムスなどに採用されている「スミピカフロア」床の隅に目地がないので、汚れを落としやすいのが特徴です。
こちらの商品はエコトップのショールムにも展示しておりますので、実際にご覧いただけます。➡エコ・トップ ショールーム
|パナソニックの「スミピカフロア」の特徴について
①床の隅に目地がない
床の端が立ち上がった構造で、シーリング材が上にあるので水が残りにくくカビが生えにくく、汚れがたまりにくいのが特徴です。実際に浴室の床を見ると、床の端が立ち上がった形状になっており、隅が丸く、掃除がしやすそうです。
↑スミピカフロア
一般的なユニットバスは、壁を床に埋め込む形状になっています。床と壁の隙間にはシーリング材があり、シーリング材に常に水がかかる為カビが生えやすくなります。また、お掃除のたびスポンジやブラシで擦ることにより、シーリング材が切れたり、劣化の原因となります.
↑床埋め込み式
↑Panasonicサイトから
②一体成形の床
また、スミピカフロアは、排水口まで一体で成型されているので、汚れが排水口周囲にたまりにくい設計になっています。排水口のお手入れはお風呂掃除の中でも手間がかかりますが、汚れが溜まりにくいのは嬉しいですね。また、髪の毛などが捨てやすい形状のヘアキャッチャーも魅力です。排水口に絡まった髪の毛を取り除くのは結構手間とストレスになります。髪の毛やゴミをとりのぞかないと排水口の詰まりの原因にもなりますから、こういったアイテムがとても助かります。
③滑りにくく、乾きやすい床
スミピカフロアは同一方向に溝がついているので、スポンジを滑らせやすくお掃除がしやすい形状です。床の隅には溝がないので、水がたまりにくく、ふきとりやすくなっています。
|ビームシャワー
パナソニックさんの展示会にて初めて拝見しました、こちらのシャワーも浴室のお掃除に便利だと思ったのでご紹介させていただきます。シャワーの切替で水(お湯)が勢いよくでる仕組みです。浴室の掃除の際、通常のシャワーの水圧では汚れが落ちなかったり、洗剤を洗い流す時にもう少し勢いがあればいいなと感じる時もありますが、このビームシャワーがあればパワフルな水流で気になる汚れがすっきり洗い流せそうだと思いました。
いかがでしょう、タイルや従来のユニットバスと比較しても、お手入れが簡単に出来そうなお風呂だなと思いました。なによりも掃除の手間や時間がかからないのが魅力に感じます。浴室のお手入れにお悩みでしたら、普段のお手入れが簡単にできる浴室のリフォームもおすすめいたします!
エコ・トップでは
暮らしをもっと快適に
家も家族も笑顔になる住まいづくりをご提案しています。
カテゴリー:住まいの事
最近の投稿
よく読まれている記事
まだデータがありません。
カテゴリー
- 災害や緊急時について (3)
- 補助金について (3)
- 住宅設備の事 (1)
- 太陽光・蓄電池 (1)
- エコキュート (2)
- 現場より (3)
- Smile Life 通信 (2)
- その他 (1)
- 住まいの事 (17)
- お知らせ (13)
アーカイブ
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (4)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |