ロールスクリーンのご紹介
2023/11/10こんにちは。
エコ・トップです。
最近、ロールスクリーンをされる方が増えています。
ロールスクリーンとは、布を上下に巻き上げて開閉する窓周りアイテムのことです。
生地を巻き取ると巻物のようなロール状になることから、ロールスクリーンと呼ばれています。
ロールスクリーンはオーダーのメーカー品はもちろん、市販品でも売っているので手軽に購入できるようになりました。
今回はオーダーのメーカー「タチカワブラインド」さんをご紹介します。
ロールスクリーンといっても価格や色などさまざまです。
よくお勧めしているのは、タチカワブラインドの「ライフ」
なぜお勧めかというと、色のバリエーションも豊富で、飽きのこないシンプルなデザイン。
それに加えて縦型のブラインドともお揃いに出来たり、ロールスクリーンをW(ダブル)に出来たりと多彩なカタチで選べるからです。
それともう一つ、色々な事が考えられるのに価格が比較的に安価だという事です。
「ライフ」は透過性ランクAで目安としては↓↓こんな感じです。
操作方法も選べます。
その他に、ウォッシャブル(洗える生地)にしたり、遮光(光をさえぎる生地)にしたりも出来ます。
ロールスクリーンをオーダーする場合は、取付位置や操作を左・右・真ん中どちらにもっていくのか、部品を何色にするのかなど、決める事がたくさんあります。その他にもオプションで追加費用はかかりますが、出来る事もあります。
「自分の思い通りのカタチにならなかった」と思われた事がある場合、この細かい仕様を決めていないか、生地によっては出来なかったからだと思います。
生地の色だけでなく、決める事が多いので、写真など、イメージが伝わりやすい資料があれば、打合せがスムーズにいくと思います。
また、その中でも自分が気に入っている所など伝えて頂けると助かります。
会社によっては、独自に「標準」を定めて細かい所まで打合せしないケースもありますので注意して下さいね。
その他にロールスクリーンは傾斜天井用、パネルスクリーン、大型電動、オリジナル、タペストリーなど用途に合わせてさまざまなカタチでつくる事ができます。
ロールスクリーンをご検討中の方は参考になさってくださいね(^^)
エコ・トップでは
暮らしをもっと快適に
家も家族も笑顔になる住まいづくりをご提案しています。
最近の投稿
- 和歌山初! 農業用倉庫・ガレージ・小規模店舗の専門店「ワカイチBOX」
- コンクリート・モルタル・モールテックスの違いについて
- 電子キーのスペアをつくるには
- ロールスクリーンのご紹介
- 壁紙選びの参考に サンゲツさんの着せ替えシミュレーション「myコーデ」
よく読まれている記事
まだデータがありません。
カテゴリー
- 新築 (4)
- リフォーム (6)
- 災害や緊急時について (3)
- 補助金について (3)
- 住宅設備の事 (1)
- 太陽光・蓄電池 (1)
- エコキュート (2)
- 現場より (6)
- Smile Life 通信 (2)
- その他 (4)
- 住まいの事 (24)
- お知らせ (14)
アーカイブ
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (6)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (4)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 11月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |