洗面化粧台について
2023/5/18こんにちは。
本日は、洗面化粧台についてご紹介させていただきます。
「洗面台」といえば、「一体型」と思われている方が多いのではないでしょうか。
ご家庭でよく見る、ミラー・照明・洗面ボウル・収納などが一体になっているタイプの『一般的な洗面台』
各メーカーから多様な製品が出ており、比較的リーズナブルな商品も多くあります。しかし、デザイン・収納の使い勝手や機能など、どこか気に入らない…という事も起こりがちです。また、これとは逆に、造作洗面台はお好みのデザインで施工できる事が魅力です。とくに洗面ボウルの種類やデザインによって印象が大きく変わります。
■一般的な洗面台
洗面台はミラー・水栓・洗面ボウル・洗面下台の組み合わせで出来ています。比較的リーズナブルでお手入れが簡単なタイプが多いのが特徴です。
■造作洗面台
造作洗面台とは、工務店などでオリジナルに造ってもらう洗面台の事です。洗面ボウル・水栓・ミラー・カウンター・収納などを自由に選び、自分だけの洗面空間を作ることができます。
使いやすさや、好みや用途に合わせて、お選びいただくと良いと思います。
また、毎日使う洗面台、水回りの汚れやお手入れが気になりますが、きれいに保つためのポイントをまとめてみました。
Point1
洗面台の水垢汚れはとにかく直ぐに拭くこと!洗面・脱衣所のメインである洗面台の汚れのほとんどが、水はねによるものです。そのまま放置しておくと、水アカ汚れに変わり、カビが発生し、汚れを落とすのが大変になります!そうなる前に、使い終わったら飛び散った水分をすぐにふき取ることが大切です。
Point2
鏡に飛んだ水分も汚れとして残りがちなので、使い終わったら拭き取るようにします。曇りやホコリ汚れが気になったら、市販のガラス専用スプレーを使えば、見違えるようにピカピカに!
Point3
洗面・脱衣所の床の汚れは、洋服の脱ぎ着によるホコリや髪の毛の汚れがほとんどです。他の場所の掃除と同じく定期的に掃除機やフローリングシートを使って拭き掃除を忘れずに!
ちょっとしたひと手間で清潔できれいに洗面台を保てます。
是非、試してみてくださいね。
エコ・トップでは
暮らしをもっと快適に
家も家族も笑顔になる住まいづくりをご提案しています。
カテゴリー:住まいの事
最近の投稿
よく読まれている記事
まだデータがありません。
カテゴリー
- 災害や緊急時について (3)
- 補助金について (3)
- 住宅設備の事 (1)
- 太陽光・蓄電池 (1)
- エコキュート (2)
- 現場より (3)
- Smile Life 通信 (2)
- その他 (1)
- 住まいの事 (17)
- お知らせ (13)
アーカイブ
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (4)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |